現代医療と漢方の考え方について

逆流性食道炎の原因

逆流性食道炎は、胃の中の胃酸が食道に上がってくる病気です。
食道と胃のつなぎ目にある『下部食道括約筋』という筋肉がストレスや、暴飲暴食などによる胃腸の疲労で血流が悪くなったりして、緩んでしまうことによって、胃酸が食道に逆流し、食道粘膜細胞を傷つけ、炎症を起こします。
胃酸が上がってくるので常に酸っぱく感じます。

逆流性食道炎の症状

胃酸の逆流で食道粘膜に炎症が起きると、胸やけ、食道や胸の痛み、咳、口に酸っぱいものがこみ上げる等の症状が起きるようになります。
また胃が弱い場合は胃もたれ、胃痛、食欲不振、腹部の張り感、苦しさです。
ストレスを感じやすく、血流悪くて、胃の弱い虚弱な方がなりやすいです。

咳が出る、口が酸っぱい、胸やけが起こるのはなぜ?

胃酸は、肉や魚などのタンパク質を溶かす非常に強力な酸っぱい酸性の液体です。
胃の内部では、胃酸を中和する胃粘液がコーティングされているために胃は少しは消化されますが、粘膜のおかげで炎症は起きにくくなっています。
しかし、食道や喉の粘膜はそうしたコーティング剤が分泌されないため、胃酸が逆流すると表面の組織が溶かされて傷つき、痛みを起こします。喉が傷つけば咳を誘発します。

逆流性食道炎は自然に治るのか

原因となる胃腸を疲れさせる、肉食、脂食、飲酒等の食生活やストレスなどを軽くしていき、胃酸の逆流が起こらないよう胃腸を休ませたり、胃腸の血行を整えることができれば、徐々に食道の炎症も治まっていきます。
 
ただし、生活の状態が変わらなければ根本の原因は消えませんので、一時的に良くなったとしても症状を繰り返し、長引いてしまうことにもなります。
 
特に胃腸は薬や食事を消化吸収していく第一の臓器ですので、ここの働きが落ちているとどうしても必要な栄養や成分を吸収することが難しくなります。そのため、逆流性食道炎を効率的に治すためには、胃薬だけではなく、生活自体の改善や漢方薬での体質改善が有効なのです。

逆流性食道炎の一般的な治療

基本的に胃腸科、内科が治療をします。
ガスターや、タケプロンなどの胃酸分泌抑制剤、アルツハイマーの原因ではないかと言われているアルミニウムや重炭酸水素ナトリウムなどの金属が入っている制酸剤、セルベックスやムコスタなどの粘膜保護剤などがあります。
その他、ごくまれにしか使われませんが、AM散やSM散などの漢方配合の胃薬もあります。


胃薬の中にはアルミニウムが入っていというブログ
https://blog.goo.ne.jp/kt10731010/e/069fa1f89d9100f2408ca83a5d72bf90
腎臓病の方はアルミニウムの取り過ぎに注意という日本OTC医薬品協会
http://www.jsmi.jp/qa/ichou.html


しかしストレスや血流が悪い方のための解決法ではないことがわかると思います。

逆流性食道炎の漢方薬

一般的に六君子湯(りっくんしとう)、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)、
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)などが出されることが多いです。
しかしあまり効果を感じられない方もおられると思います。
漢方薬はその方それぞれの体質、体調などによって適する薬が違ってきます。
また薬剤師や専門家などの見立てや腕前、漢方薬の品質によっても様々です。
 
漢方薬だけという考えでなく、血流やストレスという面と、制酸剤などの胃薬などと併用するよいでしょう。

逆流性食道炎の早期の治し方(まとめ)

逆流性食道炎を繰り返している方は、お疲れや睡眠不足、ストレスが続くなど、生活習慣の影響を受けている方も多くいらっしゃるようです。もちろん治療薬で症状を抑えることは大切ですが、胃腸の働きが整うよう、なぜそうなったかを?考えることが必要です。
 
なかなか逆流性食道炎の緩和がないという方は同時に漢方などの対策も行うことで、相乗効果がうまれ、早期回復に繋がると思います。胃腸は健康な生活を送るうえで要となる臓器です。
働きを高めておくことで、栄養をしっかり消化でき、今だけでなくこれから先の健康維持にもつながります。
 

漢方薬剤師 中尾典義

逆流性食道炎の闘病時の気力、食欲、体力、免疫力の確保の方法を知りたい方

 
 

漢方相談お問い合わせ・アクセス

ご来店頂けるお客様へ

まずはお店にご予約のお電話ください
 

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら

Copyright 漢方の事なら榎屋相談薬舗. All Rights Reserved.